牡蠣サプリの市販品をまとめました。


亜鉛不足が気になって『市販の牡蠣サプリを試してみようかな?』と思っていませんか?
そこで牡蠣マンが、ドラッグストアやコンビニでも購入できる市販の亜鉛サプリをまとめてリストにしてみました。
最後には、大人気の高品質【牡蠣サプリ】も紹介もしていますので、最後までご覧下さい。
DHC 亜鉛
![]() |
![]()
■含有成分
クロム酵母、セレン酵母、グルコン酸亜鉛、ゼラチン、セルロース、グリセリン脂肪酸エステル、二酸化ケイ素、着色料(カラメル、酸化チタン)
定番のDHCですね。こちらは牡蠣サプリではありませんが、牡蠣サプリを亜鉛目的で検討している方には気になるサプリだと思います。1日分で15mgの亜鉛が摂取できます。低価格帯という所も人気の秘訣だと思います。
アサヒ ディアナチュラ 亜鉛
![]() |
![]()
■含有成分
マカエキス末(マカエキス、デキストリン)、グルコン酸亜鉛、セルロース、ステアリン酸Ca、微粒酸化ケイ素、糊料(プルラン)、セラック
ビールでも有名なアサヒグループのサプリになります。含有成分を見て分かる通り、マカエキス末を配合しています。含有量は10mgですね。また、亜鉛もしっかり配合されていて、14mgとなっています。
大塚製薬 ネイチャーメイド 亜鉛
![]() |
![]()
■含有成分
セルロース、グルコン酸亜鉛、ショ糖脂肪酸エステル
こちらはポカリスエットやカロリーメイトでも有名な大塚製薬が作ったネイチャーメイドシリーズの亜鉛ですね。1日分で10mgが摂取可能です。ボトルタイプでの販売を良く見かけますが、パウチタイプのものもあります。
UHAグミサプリ 亜鉛&マカ
![]() |
![]()
■含有成分
砂糖、水飴、コラーゲン、濃縮りんご果汁、黒マカエキス末、甘味料(ソルビトール)、酸味料、グルコン酸亜鉛、ゲル化剤(ペクチン)、香料、着色料(カラメル)、光沢剤(原材料の一部にゼラチンを含む)
お菓子で有名なUHA味覚糖がつくったグミタイプのサプリです。1日で10mgの亜鉛と30mgの黒マカエキスが摂取できるようになっています。コーラ味であることや、砂糖が一番に来ているところを見ると、サプリというより最早お菓子ですね。
オーガランド亜鉛
![]() |
![]()
■含有成分
還元麦芽糖水飴、酵母(亜鉛含有)、デキストリン、セルロース、ステアリン酸Ca、微粒酸化ケイ素
1日で、グルコン酸亜鉛 93.84mg(亜鉛として12mg)/グルコン酸銅 4.301mg(銅として0.6mg)が摂取できるようになっています。こだわりとしてはセレンとクロムを配合していないところですね。理由は普段の食事から十分摂取できているため、過剰摂取になってしまうという事です。
亜鉛は吸収率を上げないと効果は薄い
一般的に言われている成人男性の亜鉛摂取目安は1日10mgで女性は8mgです。『じゃあ市販の亜鉛サプリでも十分意味があるのでは?』と感じるかもしれませんが、ここが落とし穴です。
実は摂取した亜鉛が体内に吸収される割合は30%と言われており、例えば12mg摂取したとしても4mg摂取できていれば良いほうなのです。更に、成分表を見て分かるとおり、天然の牡蠣から抽出した方法でサプリにしているものではないため、体内に吸収されづらいとも言われています。
また、やはり安価なサプリは数を売って勝負するため、品質が落ちると言うのは皆さんも周知の事実ですよね。最近では高品質かつリーズナブルな牡蠣サプリで亜鉛を摂取する方が増えています。
亜鉛+吸収サポート これが最新の牡蠣サプリ
最近では広島産の高品質の牡蠣から抽出した牡蠣エキスをメインとして使っている牡蠣サプリが非常に増えていました。
牡蠣マンも牡蠣サプリを今まで色々と試してきましたが、やはり効果があるなと感じるのは亜鉛の吸収をサポートしてくれる成分を一緒に配合してくれている牡蠣サプリですね。
また、亜鉛サプリの場合は亜鉛のみしか摂取できませんが、牡蠣サプリにはアミノ酸が19種類以上、ミネラル類が12種類以上、ビタミン類が11種類以上含まれているため、不足しがちな栄養素も一緒に摂取できるのは嬉しいポイントです。
当サイト一番人気の牡蠣サプリを是非チェックしてみて下さい。
今なら500円でお試しすることができますよ。
海宝の力 牡蠣マン レビューはこちら











