牡蠣は男性にどんな効果が!?精力アップはある?牡蠣マンが解説します。


牡蠣は海のミルクと呼ばれるほど、とても栄養価が高い食べ物です。
牡蠣を食べると色々と健康に与える良い効果がありますが、意外と知らない人も多いようです。
特に男性の皆さんは、牡蠣の栄養素の素晴らしさを知っておく必要がありますよ!
精力アップの効果はあるの?

牡蠣には色々な栄養素が含まれていますが、男性にメリットが多い「亜鉛」を多く含む食べ物であることが特徴です。
亜鉛と言えば、体内で精子を増やす効果や、テストステロン分泌促進効果が有名ですね。
さらに牡蠣は必須アミノ酸を多く含んでいるため、タンパク質を作る働きに優れています。
聞いた事がある方もいらっしゃるかもしれませんが、精子の殆どは"たんぱく質で出来ている"のです。精子wikipedia参照
つまり、牡蠣は男性の精子を作る為に欠かせない栄養素が凝縮されている食べ物なのです。
亜鉛は体の細胞を生成するために必要になる栄養素ですが、男性の生殖機能を促進するために亜鉛を多く消費します。
そのため不足してしまうこともありますので、栄養バランスの整った牡蠣は男性にはとても魅力的な食べ物ということになりますよね。
亜鉛やアミノ酸以外にもビタミンB群を始めとした栄養がたっぷり含まれていますよ。

ただ、注意点があります。
それは亜鉛を摂取したからと言って、勃起力・維持力・硬さが上がったりする事は無いと言う事。
実際に亜鉛を摂取した方の口コミでは、『中折れ解消にはならなかった』というものがあります。
しかし、『精液が濃厚になった』『ドバドバでるようになった』という口コミは多数あります。
そういった意味での精力アップには繋がると考えても良いと思います。
薄毛改善効果あり!?

牡蠣の成分亜鉛は、髪にも色々な影響を与えます。
亜鉛が不足すると白髪が増えたり薄毛や抜け毛が増えてしまい、さらに爪が弱くなる、肌荒れなどの症状も出てしまうのです。
昔からわかめを食べると髪が生える、なんていわれることがありますが、髪はタンパク質で構成されているため、海藻類で髪を増やすことはできません。
発毛を促進するためにはタンパク質とケラチンが必要になり、亜鉛はケラチンの合成をサポートする働きがあります。
男性は亜鉛を生殖機能の維持のために多く消費していますので、その結果不足しやすい環境になっています。
薄毛や抜け毛にもつながってしまいますので、こういった意味でも亜鉛は積極的に摂取したいですね。
また牡蠣のビタミンB群は代謝を活発にしますので、毛母細胞の働きを活性化して丈夫な髪へと改善すると言われていますよ。
中性脂肪を下げる働き

中高年男性に多いメタボですが、日頃の食生活や生活習慣は病気を招くリスクを高めてしまいます。
特にお酒や油っぽい食べ物を多く好む方は、血中コレステロールの値が心配になりますよね。
コレステロールには悪玉と善玉がありますが、悪玉コレステロールが増えると動脈硬化、高血圧、糖尿病など生活習慣病になる恐れがあります。
牡蠣に含まれるタウリンには、中性脂肪を下げる働きがありますので、コレステロールが高めの人には健康維持としても牡蠣は大変効果がある食べ物です。
さらに牡蠣に含まれるカルシウムは血液の酸化を防ぎますので、代謝力も促進され、いつまでも元気でパワフルな生活ができますよ。
まとめ

精力不足でハゲ、もしくは薄毛な上に太っているとなると、流石に男としての魅力もダダ下がりです。
意識的に牡蠣を摂取するようにして、男らしい自分を目指しましょう。
あまり牡蠣を食べる機会が無いという場合は、牡蠣サプリもオススメですよ。






